13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

館林市議会 2018-08-31 08月31日-03号

1つ目の「多様な学習ニーズに対応しつつ、現代的課題を踏まえた生涯学習を推進します」につきましては、市内11公民館において、現代的課題の一つである少子高齢化に対応するため、高齢者教室少年教室などを行うほか、地域におけるさまざまな課題の解決のため、歴史散策講座や大人の終活セミナー稲作体験学習、子育て講座等各種学級講座を開設しております。  

館林市議会 2013-09-06 09月06日-01号

また、稲作体験学習、学級講座などの各種事業学習情報提供を通して生涯学習を支援したほか、向井千秋記念子ども科学館では、特別企画事業として、金環日食に関連した事業や水をテーマにした企画展開催するなど、子どもたち科学への関心を深めました。  第六に、「便利で快適な住みやすいまち」について申し上げます。  

館林市議会 2012-09-07 09月07日-01号

また、公民館における稲作体験学習通学合宿など、地域社会と連携した青少年育成事業充実に努めたほか、図書館子ども室の照明のLED化床暖房等改修工事を実施し、幼児・児童の読書活動のための環境整備を図りました。さらに、向井千秋記念子ども科学館開館20周年記念事業として、小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル展示等を行い、子どもたち宇宙に対する関心に応える事業を実施いたしました。  

館林市議会 2012-03-02 03月02日-01号

また、稲作体験学習、学級講座などの各種事業学習情報提供を通して、生涯学習を支援するほか、向井千秋記念子ども科学館特別企画事業では、金環日食に関連した事業や、水をテーマにした特別展開催するなど、子どもたち科学への関心を深めます。  第六に、『便利で快適な住みやすいまち』について申しあげます。  

館林市議会 2010-03-05 03月05日-01号

第5に、「心豊かな生活をおくるため、生きがいをもって学びあえるまちになる」では、稲作体験学習、通学合宿青少年体験学習への取り組み学級講座など各種公民館事業を通して生涯学習を支援します。また、蛇沼周辺低地湿原を保全し、身近な自然を学習できる環境を創出するための上赤生田学び森整備を引き続き実施します。  

館林市議会 2009-03-06 03月06日-01号

第5に、「心豊かな生活をおくるため、生きがいをもって学びあえるまち」では、稲作体験学習、通学合宿など青少年体験学習への取り組み学級講座など公民館活動を通して、生涯学習を支援するとともに、蛇沼周辺低地湿原を保全し、身近な自然を学習できる環境を創出するための上赤生田学び森整備に引き続き取り組みます。

館林市議会 2008-03-05 03月05日-01号

第5に、「心豊かな生活をおくるため、生きがいをもって学びあえるまち」では、稲作体験学習、学級講座など、公民館活動を通して生涯学習活動を推進するとともに、蛇沼周辺低地湿原を保全し、身近な自然を学習できる環境を創出するために、上赤生田学び森整備取り組みます。また彫刻教室開催など、藤野天光顕彰事業の推進を図り、芸術文化向上にも努めます。  

館林市議会 2007-06-08 06月08日-01号

第五に、『心豊かな生活をおくるため、生きがいをもって学びあえるまちになる』では、稲作体験学習、パソコン教室など公民館活動を通して生涯学習活動を推進するとともに、彫刻展彫刻教室開催彫刻を設置するなど藤野天光顕彰事業を推進し、市の芸術文化向上に努めます。  さらに、向井千秋記念子ども科学館では、各種講座の開設のほか、組木パズルコーナーの設置など、少年科学活動を積極的に支援してまいります。  

  • 1